ハンズ名古屋松坂屋店

店舗のイチオシ

【名古屋松坂屋店】a!ttention Season6「はるいろ文具」

  • 開催期間3月17日(金)~4月15日(土)
  • フロア/コーナーバラエティ>>
【名古屋松坂屋店】a!ttention Season6「はるいろ文具」

「暮らしの中のとっておき」をテーマに、シーズンごとにブランドをセレクト。
愛着を持って永く使えるアイテムとの出会いをお楽しみください。


Season6
はるいろ文具
開催期間:3月17日(金)~4月15日(土)


お花やパステルカラーなど、心がウキウキするような春らしい文房具を集めました。



〈参加ブランド〉
otome.jpg↑活版印刷機で紙を一枚ずつ、色を一色ずつのせてプレスする
版画のような印刷方法でいろいろな紙雑貨を製作。
懐かしいような、やさしい手づくりの雰囲気が特徴。


regaro.jpg↑福岡発のオリジナル包装紙と紙ものの専門店。
"贈り物"に特化した紙ものをメインに
オリジナルパターンの包装紙や紙雑貨などを製作。
可愛らしいものからおしゃれな雰囲気
クスッと笑えるちょっとシュールな絵柄まで
幅広いデザインのオリジナル包装紙が並んでいます。



AM.jpg
↑A.M.Note=AncientMonth Note
古い洋書や紙もの等をリメイクして、ノート等を製作。
本物のアンティークやヴィンテージモノを扱っているため
全て一点ものになり、一期一会です。



kiniro.jpg↑イラストレーター・Marinaが手掛ける「kin.iro.hitode(キンイロヒトデ)」。
水彩画で描いた物語のある模様の文具。
ドイツで学んだ、西洋的な装飾デザインを基盤に
優しくどこか懐かしい世界をお届けします。



yohaku.jpg↑どこかの国で地図や切符などの古い紙を集めた
コラージュ作品のような、淡いタッチの水彩画風デザイン。
「ヨハク」の生み出すデザインは、手に取った人の「余白」をイメージし
甘すぎないデザインで、それぞれの人の生活に寄り添います。



cottind.jpg↑「絵本を持つような布」をコンセプトに
インドの木版プリントとコットンにこだわり、染色しています。
模様ひとつひとつに物語を込めて。



oeda.jpg↑大阪府守口市にある小さな活版印刷所。
印刷工とグラフィックデザイナーが20年以上もの間
眠っていた場所を復活させ、再生しました。
活版印刷の技術を生かし、暮らしに寄り添う紙文具をつくっています。